AEAロゴマーク
トップページ AEAについて AEAとは 組織図 役員・各委員会 建築設備士について ポジショニング 仕事の範囲 設備商品検索リンク 建築設備設計リンク 情報公開資料 会員名簿 設備事務所紹介
無料相談室
無料相談室カット

住宅を建てたい方・現在お住まいの住宅設備(電気機器、衛生機器空調機器)でお悩みの点についてアドバイスをご希望の方は“設備の無料相談室”を開設していますので、お気軽にご利用ください。

>>リーフレット(PDF)

一般社団法人
愛知県設備設計監理協会 事務局内
TEL 052-322-5077

無料相談室フォームボタン

Member's
会員名簿
ダウンロード
変更届用紙
正会員用
賛助会員用PDF
賛助会員用Excel
建築設備士準備問題
Member'sEndof



イベント開催報告平成15年
●平成15年1月10日(金)・国際ホテル
建築八団体 平成15年新年互礼会

挨拶を述べる当協会会長 城戸氏

 平成15年1月10日(金)国際ホテル2階にて、建築八団体の互礼会が行われた。
当協会は幹事団体として、城戸会長が挨拶を述べた。



●平成15年1月16日(木)・メルパルク名古屋
平成15年 新年祝賀会今年も盛大に開催

平成15年度 正会員集合写真

 当協会の年頭行事である、新年祝賀会が1月16日(木)盛大に開催された。来賓40名、正・賛助会員176名、合わせて263名が出席し、新しい年を祝った。
 会は城戸会長の挨拶で幕があけ、来賓の方々の挨拶につづき、中部電力(株)の石橋氏による乾杯の音頭で宴に入った。なごやかに歓談が進むなか、今年から新しいイベントとして企画された、ビンゴ大会が行われた。記念すべき第1回目の1位は、(株)日立製作所の後藤氏、2位は兼工業(株)の大木氏が見事当選した。その後も多くの人が商品を獲得し、新春らしくめでたい顔が会場をつつんだ。
 最後に神谷副会長が閉会の辞を述べ、つつがなく幕がとじられた。その後、恒例の正会員記念撮影が行われ、散会した。



●平成15年1月30日(木)・東桜会館
第3回市民講座【暮らしと設備】セミナー 当協会主催 市民講座に120名が参加

熱心に講演を聞く参加者の皆さん

 「建築設備」に関する普及啓蒙活動の一環として主催する市民講座が、平成15年1月30日(木)に東桜会館多目的ホールにて、愛知県、名古屋市、中部電力(株)の後援で開催された。
 今回の講演は、名古屋大学助教授・奥宮正哉氏による「エコエネルギーと仲良くなる方法」、富山大学工学部教授・中嶋芳雄氏による「『あかり』と『いろ』」という、どちらも関心の深いテーマを取り上げた。120名が参加し、熱心に聞き入っていた。
 当協会ではこれからも、県民の皆様を対象に講演会、シンポジウムを開催し、設備設計者の立場から様々なご提言をさせていただき、少しでも暮らしに役立てればと考えています。



●平成15年4月24日(木)・中部電力(株)若竹クラブ
第6回 通常総会 7議案に活発な意見が飛び交う

会場の様子

 当協会の第6回通常総会が、平成15年4月24日(木)午後2時45分より、名古屋市千種区今池の中部電力(株)若竹クラブにて開催された。
 総会は、平子徳男総務副委員長の司会進行で開会し、城戸高会長が「7件の議案をみなさんの活発な意見をいただき、慎重に審議をしていきたい」と挨拶を述べた。次に定足数の確認が行われた。正会員49名の過半数以上(39名、内委任状14名を含む)の出席により、会は成立。定款23条により、城戸会長が議長席に座り、議事録署名人に三浦義和氏、沼田克喜氏が指名され、議事に入った。

  • 第1号議案
    平成14年度事業報告について承認を求める件
  • 第2号議案
    平成14年度決算報告について承認を求める件
  • 第3号議案
    平成15年度事業計画について承認を求める件
  • 第4号議案
    定款第7条に基づく会費の改正について承認を求める件
  • 第5号議案
    平成15年度予算について承認を求める件
  • 第6号議案
    定款第10条に基づく除名について承認を求める件
  • 第7号議案
    定款第13条に基づく役員を選任する件

 以上7議案について、慎重に審議が行われた。  なかでも第6号議案の除名の審議では、当協会発足以来初めてとなる議事だったため、さまざまな質問・意見が飛び交い議論なされた。その結果、正会員の4分の3以上の議決により、1社が除名処分となった。  そして、第7号議案の役員選任では、今年度から理事を2名増員し、役員10名、監事2名が選任された。新役員は下記のとおりとなった。  

会長
城戸
副会長
神谷昌宏
専務理事
杉浦武夫
常務理事
安井香一
石橋敬三
総務理事
村上正継
業務・技術理事
山川達男
事業理事
山本直樹
広報理事
中右盛計
賛助会理事
小崎
監事
豊嶋晴彦
川畑

 以上で総会の議案は全て審議され、全て了承可決された。平子徳男総務副委員長の閉会の言葉で第6回通常総会は終了した。



●平成15年7月10日(木)・中部電力(株)東桜会館
愛知県建設部公共建築課と設計監理業務技術連絡会を開催

会場の様子

 愛知県建設部公共建築課との設計監理業務技術連絡会が、今年も7月10日(木)午後2時より中区新栄の中部電力(株)東桜会館にて行われた。
 鳥居業務技術委員長が司会進行を務め、開会の挨拶を述べた。次に愛知県からご出席の荒川主幹、伊藤主任主査、加藤主査、高野課長補佐、長井主任主査、5氏の紹介があり、その後当協会出席者22名の自己紹介が行われた。続いて城戸会長が「この不景気のなか設備設計業界もかなり厳しい状態にあるが、当協会はさまざまな普及啓蒙活動を行い、愛知県内の自治体にも“設備設計事務所”というものが認識されつつある」と挨拶。その後、以下の議題へ移った。

  1. 建築設備の設計・施工の電子化について
  2. 建築基準法等の改正による設備設計について
    1)建築基準法のシックハウス対策について
    2)建築物環境衛生管理基準等について

 それぞれ懇切丁寧な説明をいただいた。閉会の挨拶では「設備設計の業務技術連絡会にふさわしい、有意義な会となり、たいへんありがとうございました」とお礼の言葉で幕を閉じた。



●平成15年7月17日(木)・中部電力(株)東桜会館
名古屋市住宅都市局と建築設備設計監理業務連絡会を開催

会場の様子

 7月17日(木)午後2時より中区新栄の中部電力(株)東桜会館にて、名古屋市住宅都市局から米倉設備担当参事をはじめ10名の方々を招いて、建築設備設計監理業務連絡会が開催された。

 はじめに当協会の城戸会長が挨拶に立ち、名古屋市住宅都市局の方々への日頃の感謝の意を表し、「今後も頑張って、ご期待に添えるような設備設計をしていきたい」と力強く述べた。次に米倉設備担当参事が「いつも名古屋市まちづくり行政にご協力、ご尽力をいただき、ありがとうございます。こういった経済状態のなか設備設計事務所の経営は大変厳しいと思いますが、優秀な設備設計技術者の育成など、ますますの協会の発展を願っております」と挨拶をされた。続いて名古屋市側から出席いただいた方々につづいて、当協会出席者全員(26名)の自己紹介が行われた。
  会は鳥居業務技術委員長の議事進行で始まり、12件の議題について当協会から質問された。多数の議題にもかかわらず、そのひとつひとつに丁寧な説明をいただいた。引き続き質疑応答が行われ、活発な意見交換が行われた。
   最後に、杉浦専務理事が「本日参加した26社ほとんどの事務所が名古屋市から発注をいただいている。当協会にはなくてはならない存在。こういった連絡調整の場にご出席いただき、貴重なるご意見をいただいたことは、大変感謝しております」との言葉でなごやかに締めくくった。



●平成15年8月28日(木)・中部電力(株)東桜会館
名古屋市消防局との消防用設備等技術基準説明会を開催

会場の様子

 昨年に続き今年も、名古屋市消防局による消防用設備等技術基準の説明会が8月28日(木)午後1時30分より、中部電力(株)東桜会館にて開催された。
 正会員24名、賛助会員7名、名古屋電気工事業経営クラブ3名、愛知県空調衛生工事業協同組合31名、合計64名が参加し、会場は満員となった。名古屋市消防局指導課から石川係長と服部主任を招いて、説明をしていただいた。説明項目は以下の通り

  1. 火災予防条例の一部改正について
    (平成14年10月23日付け、14消予第84号)
    火災予防条例指導基準の一部改正について
    (平成14年10月25日付け、甲令達第10号)
  2. 令別表第一の改正に伴う消防法令の運用について
    (平成15年3月20日付け、15消導第47号の2)
  3. 火災予防条例の一部改正について
    (平成15年3月24日付け、15消導第63号)
  4. 火災予防条例指導基準の一部改正について
    (平成15年3月24日付け、15消導第64号)
  5. 建築同意事務に係る執務資料に関する質疑応答について
    (平成15年3月24日付け、15消導第65号)
  6. 消防用設備等の設置及び維持に関する特例基準の一部改正について
    (平成15年5月6日付け、14消導第239号の2)
  7. 建築物同意事務等に係る執務資料について
    (平成15年6月25日付け、14消導第201号の2)
  8. 建築物同意事務等に係る執務資料の送付について
    (平成15年7月10日付け、15消導第149号)
  9. 消防用設備等技術基準(特例基準編2003)について


●平成15年10月24日(金)・星が丘ボウル
第18回ボウリング大会 今年も138名が熱投 !!

会場の様子

 当協会主催のボウリング大会が、今年も10月24日(金)、星が丘ボウルにて開催された。
 大会は、賛助会委員会の曽田副委員長の司会進行で始まり、相羽委員長による始球式に次いで、笛の合図で各レーン一斉にゲームが始められた。
  正会員41名、賛助会員97名、合計138名が集まり、計35レーンを使用して行われた。どこのレーンでもストライクやスペアが出ると拍手が贈られ、なごやかな雰囲気につつまれており、会員相互の親睦を深める有意義な行事となった。
   結果は以下の通り。(2ゲーム合計)

■ 男子の部 ■
1位
小澤 孝直 松下電工ビルシステム(株)
スコア 357
2位
北川 善一 (株)別川製作所
スコア 348
3位
杉浦  肇 (有)杉浦設備設計
スコア 334
■ 女子の部 ■
1位
野瀬 敦子 (株)INAX
スコア 307
2位
小西 圭子 (株)MURA設備設計事務所
スコア 283
3位
近藤 未奈 (株)MURA設備設計事務所
スコア 275

(賛助会委員会)